Member of the Month :Rina Kaminishiさんをご紹介!ぜひご覧ください!2014/04/18
CrossFit DAIKANYAMAがTarzan最新号で紹介されています!ぜひご覧ください!2014/04/17
CrossFit Daikanyama 新トレーナー作山悠子をご紹介!また作山コーチに関する記事がCrossFit Gamesのトップページに記載されていますのでぜひご覧ください。近いうちにDKYからアジアチャンピオンが誕生するでしょう!こちらより記事全文をご覧いただけます。2014/04/05
CrossFit Daikanyama プロモーションムービーだ完成しました!ぜひご覧ください!2013/09/03
CROSSFIT DAIKANYAMA : Member of the Month :Chiharu Aoki 2013/08/07
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第9弾 メディシンボールクリーンです。ぜひ、ご覧ください!2013/08/02
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第8弾 スモウデットリフトハイプルです。ぜひ、ご覧ください!2013/07/24
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第7弾はデットリフトです。ぜひ、ご覧ください!2013/07/17
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第6弾はプッシュジャークです。ぜひ、ご覧ください!2013/07/10
Meet CROSSFIT DAIKANYAMA's Member of the month: Yoshiki Yamauchi!
フィットネスジムにはずっと通っていましたが、思ったほど効果が出たことはなく、より良いトレーニングが無いかと探していた時にインターネットで偶然見つけたのがCrossFit DAIKANYAMAのウェブサイトでした。まだジムがオープンする前の時だったので、YoutubeなどのサイトでCrossFitを見て、ジムがオープンしたらすぐに体験に行こうと思っていました。実際にやってみると、しばらく話せないくらい体力を消耗したのを覚えています。同時に効果を実感し、早速その日にメンバーになりました。 CrossFitの楽しさは、単なるトレーニングの上達だけに留まらず、応援してくれる仲間の存在や一体感がモチベーションとなって、みんなでやり遂げるというところにあると思います。バックグラウンドの全く異なる人たちと、 きついけど楽しいトレーニングを一緒にして、本当の意味での仲間、コミュニティがここにあると思います。 CrossFit DAIKANYAMAのコミュニティはすっかり自分の生活の一部になりました。メンバーの数も増えてきたので、これからもいろんな人たちと一緒にトレーニングできることを楽しみにしています。 多くの仲間から刺激をもらいながら、また自分も誰かにとって刺激を与えられるような存在になれるように、毎日少しでも前進できるよう努力したいと思います。2013/07/3
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第5弾はプッシュプレスです。ぜひ、ご覧ください!2013/07/1
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第4弾はショルダープレスです。ぜひ、ご覧ください!2013/06/24
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第3弾はオーバーヘッドスクワットです。ぜひ、ご覧ください!2013/06/18
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第2弾はフロントスクワットです。ぜひ、ご覧ください!2013/06/13
CrossFit Daikanyama のトレーナー MidoriとNanice が9週間にわたりCrossFit における9つの基本的動作を動画で紹介します!第1弾はエアースクワットです。ぜひ、ご覧ください!2013/06/06
マッスル・アンド・フィットネス日本版6月号に掲載!CrossFit アンバサダーのニコラス・ペタス氏の連載第5回は『高強度トレーニングと休養』がテーマです。2013/05/15
Meet CROSSFIT DAIKANYAMA's Member of the month: Koichi Kikuchi!
2013年の1月からクロスフィットを始めました。 究極のファンクショナルトレーニングと言われている通り、基礎身体機能が向上して日常生活が楽になるのが実感出来ます。クロスフィットの特徴はWorkoutを参加メンバーみんなで行います。 高強度なので苦しい時もありますが、終了後のメンバーの一体感は一度味わうとやみつきになります。幅広い年齢層、性別、国籍の方達とすぐに仲良くなれる最高のコミュニティです!! また、ダイエット目標の方にも最速の近道だと思います。2013/05/11
格闘技ライフ提案マガジン「ファイト&ライフ」6月号にTEAM HALEO三﨑和雄氏が登場!CrossFit DAIKANYAMAでのコンバットフィットネス指導の様子が特集されました。2013/05/02
マッスル・アンド・フィットネス日本版5月号に掲載!CrossFit アンバサダーのニコラス・ペタス氏の連載第4回は『基準となるワークアウト!』がテーマです。2013/04/15
VOLT 5月号にてCrossFit DAIKANYAMAが特集されました!トレーナーのスティーブンも登場しクロスフィットをわかりやすく解説!2013/03/25
マッスル・アンド・フィットネス日本版4月号に掲載!CrossFit アンバサダーのニコラス・ペタス氏の連載第三回は『フィットネスの原点』がテーマです。2013/03/13
『日経トレンディ 2013年3月号』
時短フィットネスとしてCrossFit DAIKANYAMAが取り上げられました!2013/02/14
マッスル・アンド・フィットネス日本版 3月号に掲載!CrossFit アンバサダーのニコラス・ペタス氏の連載第二弾は『クロスフィット基礎運動』がテーマです。2013/02/13
人気男性ファッション誌 Safari 3月号「今、セレブに人気のヘルシーメソッド!WORK OUT編」でCrossFit DAIKANYAMAが紹介されました!ハリウッドセレブにもクロスフィットは大流行。華麗なアクションシーンをスタントマンなしで演じれるのも、実用的な身体作りができるクロスフィットがあればこそです!2013/01/28
フィットネスビジネス最新号No.64「注目クラブ」としてCrossFit DAIKANYAMAが紹介されました!
日本フィットネス業界でもクロスフィットへの注目が高まっており、
2013年のフィットネストレンドとなること間違いなしです!2013/01/25
本日発売のOCEANS 3月号 特集「オトナよ、もっとジムを楽しめ!!」でHALEO代官山のプロテインバーとCrossFit DAIKANYAMAが紹介されました!3日坊主でトレーニングが続かない方、ぜひクロスフィットをお試しください!HALEO代官山のプロテインバーで栄養面のサポートもばっちりです!2013/01/24
人気情報誌、Tarzan最新号【No.619 燃やせ、体脂肪!】にてHALEOの最強ダイエットサプリメント、「イグナイト」が特集されました!冬太りを解消させたい方、筋量を落とさずに脂肪を落としたい方、理想の身体づくりはHALEOイグナイトとクロスフィットで間違いなしです!
撮影はCrossFit DAIKANYAMAで行われ、元オリンピック選手の宮田和幸選手(総合格闘家)が登場。HALEO代官山、プロテインバーも紹介されています!2013/01/16
本日発売の人気雑誌 『BRUTUS No.747』 2013年注目のトレーニングとしてクロスフィットが取り上げられました!もちろんReebok公式のクロスフィットボックスとして『CrossFit DAIKANYAMA』も登場!実際にクロスフィットを体験した筆者も、飽きの来ないクロスフィットトレーニングのブームを予感しているようです。
2013年はCrossFit DAIKANYAMAから目が離せません!2013/01/11
マッスル・アンド・フィットネス日本版 2月号よりCrossFit アンバサダーのニコラス・ペタス氏の連載が始まりました!
第1回は『クロスフィットトレーニングとは何か?』がテーマです。2013/01/10
人気情報誌『日経トレンディ 2013年2月号』2013年注目のフィットネスとしてCrossFit DAIKANYAMAが取り上げられました!2013/01/04
Number Do最新号「体が変われば人生が変わる!?冬の体づくり特集」でHALEO代官山のプロテインバーが紹介されました。
トレーナーのJasonとバーテンダーのAzusaも登場!
カラダ作りとパフォーマンス向上に最適なスムージーを豊富なセレクションからお選びいただけますので、ぜひお立ち寄りください!2012/12/26
本日発売のTarzan No.617「間違いだらけの筋トレ」で
CrossFit DAIKANYAMAが特集されました。2012/12/06
月刊タッチダウン12月号で「CrossFit Daikanyama」が紹介されました。2012/12/01
週刊エコノミストで「CrossFit DAIKANYAMA」が紹介されました。2012/11/27
ゴング格闘技1月号で「CrossFit Daikanyama」が紹介されました。2012/11/23
人気情報誌 Tarzan No.616「効かせたい人のための最新サプリメント」でHALEO VIVOが特集されました。撮影は「CrossFit DAIKANYAMA」で行われ、HALEO・バルクスポーツのフラグシップストア、HALEO代官山とクロスフィットも紹介されました。2012/11/22
月刊マッスル・アンド・フィットネス12月号で「CrossFit Daikanyama」とバルクスポーツの新商品「ベタインパウダー」「チロシンタブレット」「リキッドビタミンD3」が紹介されました。2012/11/10
「カラダ作りのマル得情報」にてクロスフィットが特集され、11月1日オープンのCrossFit DAIKANYAMAが登場しました。2012/10/25
クロスフィットと従来のジムトレーニングの違い2012/10/25
「作山 悠子(さくやま ゆうこ)
現・東北大学大学院医学系研究科 運動学分野 修士1年、
順天堂大学スポーツ健康科学部(2012年度 卒業)、
主な研究テーマは"高強度インターバルトレーニング"、
所有資格:NSCA C.S.C.S」
【クロスフィットは高強度】
クロスフィットと従来のジムトレーニングには共通したメリットがいくつかある。しかし、両者の間で最も異なるのは“強度”であろう。
従来のジムトレーニングでは、ダンベルやバーベルを用いて一定の速度で上げたり下ろしたりする動作が一般的なトレーニングであった。一方、クロスフィットはウェイトトレーニングに加えてウェイトリフティング(オリンピック競技で見られる重量挙げ)が行われる。しかも、これらを何度も何度も繰り返し行い、できる限り速く終えなければならない。
このトレーニングには、筋力の他に爆発的パワー、スピード、筋持久力が要求される。非常に疲れるトレーニング方法だが、このような高強度トレーニングはより速く多くのカロリーを消費することが研究で示されている。
【ファンクショナル・ムーブメント】
ファンクショナル・ムーブメントとは、毎日の生活でのヒトの動きをまねた機能的な動きのことである。それは「床から物を持ち上げる」「立つ・座る」「押す・引く」などの動作を含む。これらは全身を機能的に協調して使わなければできないものだ。従来のジムトレーニングでは主に肘の曲げ伸ばしのような単関節運動が行われ、全身を連動させるトレーニングは少なかった。それに対してクロスフィットでは、常に全身を使った運動が行われる。特にクロスフィットの中で行われるジムナスティック(器械体操)では、身体のコントロールが必要となる。これにより、柔軟性、バランス、コーディネーション(複数の動作を効率よく統合する能力)が養われるのだ。
【ルーティーンがない】
従来のジムトレーニングでは、一週間の中で日ごとに決まったトレーニングメニューがあり、それが数ヶ月繰り返される方法が一般的だ。この決まりきったメニューをルーティーンといい、これは成長の大敵ともいえる。筋肥大が目的であれば、この方法は効果的かもしれない。しかし、多くの人は結果の出ないトレーニングに飽きて止めてしまうだろう。多様性というのは、人生とトレーニングにおいてスパイスのようなものだ。より多様で創造的なトレーニングは、身体をより強くたくましくするだろう。クロスフィットでは毎日のメニューが異なっているため飽きることはない。また、多様な刺激に身体が適応し、総合的に身体を成長させることができるのだ。
【クロスフィットの魅力】
クロスフィットは運動経験の無い人からアスリートまで行うことができる。すべての人は同じメニューを行うが、それぞれの人で異なる点は“強度”だけだ。回数や重量などを調節するだけで誰でも行うことができるのだ。
クロスフィットは測定可能で比較しやすい結果を与えてくれる。そのため、自分自身の成長を客観的にとらえたり、他者と競争したりすることが容易である。競争は重要な要素であり、一人でトレーニングするより多くの成長をもたらしてくれるだろう。
クロスフィットを行う施設(通称“ボックス”という)には家族のような特別なムードがあり、同じトレーニングをする仲間をみんなが歓迎し応援してくれる。これがクロスフィットを始めた人を夢中にさせるのだ。